こんにちは、むぎ~です!
インターネットで気になる物件があったら見てみたいですよね。
物件見学に行ってみたいけどどうしたら良いかわからない・・・
物件見学の流れや時間をしりたい・・・
物件見学の見るべきチェックポイントは?
などなど、はじめての物件見学はわからない事ばかり。
この記事ではそんなお悩みを業界歴20年プロのむぎ~が解説いたします。
興味がありましたらぜひチェックしてくださいね~
この記事の著者
物件見学に行ってみよう!(流れ)
物件見学に行きたくても見たい物件がなければはじまらない。
まずは情報収集からはじめましょう!
見てみたい物件を探そう
インターネット全盛の今はまずポータルサイトで物件をさがす方が多いですよね。
ひと昔まえは住みたい街の不動産屋さんに直接行くこともありました。
今はインターネットで検索して不動産屋さんに行く流れができています。
物件見学の予約をしよう
見てみたい気になる物件を見つけたら気軽に物件見学の予約をしてみましょう!
直接電話して予約するも良しポータルサイト経由でインターネット予約するも良しです。
予約時に見学方法を指定する
ひとことで物件見学と言っても見学方法はいくつかあります。
見学そのものの効率を求めるのも良いですが、その他のプラスα情報やローン相談なども視野に入れて指定しましょう。
その時の空き時間や予定に合わせて決めましょう。
物件だけではなくじっくりローンの話も聞きたい場合はお店に!
時間がなくとりあえず物件見学だけであれば現地待ち合わせがオススメです!
1日中自由に入ることができるオープンハウスはほとんどありませんので、自分で勝手に行くと言う選択肢は正直あまりオススメではありません。
物件見学当日までに
不動産屋さんに行く場合も現地待ち合わせの場合でも事前に場所はチェックしておいてください。
お店はGooglemap等で検索出来ますが、現地待ち合わせの場合に住所だけでは検索できずたどり着かない場合もあります。
時間がなく時短のために現地待ち合わせを指定したのにもかかわらず、道に迷って余計に時間が掛かってしまっては本末転倒ですね。
また、車で向かう場合は駐車場の有無や目印となる曲がり角を事前に聞いておくとよりスムーズです。
物件見学のチェックポイント
もし物件を気に入った場合はぜひ下記ポイントをこまかくチェックしましょう。
気に入らない物件だった場合は時間がもったいないのでサラッとでOK!
物件(土地・建物)
土地
特に境界杭や境界ライン、越境に関しては、あとでトラブルになる可能性がありますのでしっかり確認しましょう。
建物
建物のチェックは住んだ場合の生活をイメージして確認しましょう。
特に日当たり風通し、生活動線は長く住むうえでは必要不可欠です。
事前にいま持っている家具や家電の寸法を測っておくとなお良しですね!
立地・周辺環境など
土地や建物よりも立地・周辺環境のチェックの方がより重要です。
特にいのちの危険に直結する可能性があるハザードマップはかならず早めに確認しましょう。
物件見学後は・・・
とても物件を気に入ったとしても一晩頭を冷やしてしっかり検討していただくことをオススメします!
現地ではとても盛り上がってテンションMAXですのでクールダウンしましょう。
不動産屋さんの営業マンは気に入った表情を見逃しません。
「すぐに決まっちゃいます!」
「今日だけで○組見に来てます!」
「気に入って検討中の方がいます!」
「今日決めれば間に合います!」
などなど、具体的な内容のない抽象的なこれらの営業トークの8~9割は煽りトークです。
本当に検討中の方がいてすぐに決まりそうな場合は、もっと具体的なトークや状況説明をします。
煽りトークをしっかりと見極めて惑わされずに自分でしっかりと検討してください!
まとめ
✅物件見学の予約は早めのがおすすめ!
✅物件の綺麗さや設備の豪華さだけに目を奪われないこと!
✅ハザードマップ(災害)やゴミ置き場などはかならずチェック!
✅駅やバス停はめんどうでもかならず歩くこと!
✅買い物施設と学区内の学校位置もお忘れなく!
✅不動産屋さんの煽りトークには惑わされないように!